アーバンスケイプGR(グリーンロール)露地埋設実験結果

~自然永続保水マットGRの効果測定実験です~ 

■実験方法絵図 & 実験内容

◆実験地:三重県鈴鹿市伊船新田 森田ナーセリー畑地露地

◆実験期間:2020年4月30日 ~ 2024年4月8日

◆実験内容:

Ⅰ区-①…

  • 無潅水・露地500mm地下に GR40mmt 500mm巾 x 5,250mm長さを埋設 (10日間降雨がなかった場合に、100ℓ程度の水をドリップチューブで流す)
  • シラカシ1.5m イロハモミジ1.5m トベラ15cmポット品 シャリンバイ15cmポット品を埋設

Ⅰ区-②…

  • 無潅水・露地500mm地下に GR40mmt 500mm巾 x 5,000mm長さを埋設
  • シラカシ1.5m  イロハモミジ1.5m トベラ15cmポット品 シャリンバイ15cmポット品を埋設

Ⅱ区…

  • 無潅水 埋設品なし
  • シラカシ1.5m  イロハモミジ1.5m トベラ15cmポット品 シャリンバイ15cmポット品を埋設

Ⅲ区…

  • 無潅水・露地500mm地下に GR40mmt 500mm巾 x 5,250mm長さを埋設
  • シラカシ1.5m  イロハモミジ1.5m トベラ15cmポット品 シャリンバイ15cmポット品を埋設

Ⅳ区-①…

  • 無潅水 樹木の周囲地際にGR40mmt 250mm巾 x 1,000~1,500mm長さを埋設
  • シラカシ1.5m  イロハモミジ1.5m トベラ15cmポット品 シャリンバイ15cmポット品を埋設

■スタート時 露地植込み状況

■スタート時 露地植込み状況

Ⅰ区-①~Ⅳ区

掘削650mm深さ
(画像はⅢ区 & Ⅳ区)

Ⅰ区-①&Ⅰ区-➁ 

掘削底GR40mmtx500mm巾敷設

Ⅲ区 & Ⅳ区

Ⅲ区 GR40mmt敷設
Ⅳ区 GR敷きなし 

Ⅰ区-①~Ⅳ区

植込み樹木

Ⅰ区-① 

シラカシ・モミジ・トベラ・シャリンバイ

Ⅰ区-①

シラカシ 1.5m  

Ⅰ区-①

シラカシ・モミジ・トベラ・シャリンバイ 

Ⅰ区-② 

シラカシ・モミジ・トベラ・シャリンバイ  

Ⅱ区

シラカシ・モミジ・トベラ・シャリンバイ 

Ⅲ区

シラカシ・モミジ・トベラ・シャリンバイ

Ⅳ区 

樹木地際にGR巻き → 散水   

Ⅳ区

シラカシ・モミジ・トベラ・シャリンバイ 

■露地植込み樹木管理経過

2020年4月30日…

  • 植込み、たっぷりと散水→その後3日に一度たっぷりと降雨あり

2020年5月~12月…

  • 10日間以上降雨がない場合、100ℓ程度ドリップチューブから水を流した
    (5/25, 6/7, 8/20, 10/1, 11/13, 11/30, 12/10 計7回あり)

2021年1月~12月…

  • 1/6, 2/12, 7/28, 9/1 計4回のみ、100ℓ程度ドリップチューブから水を流した

2022年1月~12月…

  • まったく無管理 水流しなし 自然のまま

2023年1月~12月…

  • まったく無管理 水流しなし 自然のまま

2024年1月~4月…

  • まったく無管理 水流しなし 自然のまま

■2024年4月8日 露地植込み樹木掘り取り 状況確認

※カッコ内はボリュームを示す

■2024年4月8日 露地植込み樹木掘り取り
~Ⅰ区-➁とⅡ区の状況比較~

Ⅰ区-①:
- 無潅水・露地500mm地下にGR40mmt 埋設
- 10日間降雨がなかった場合に100ℓ程度の水をドリップチューブで流す 

GRを地下に埋設したシラカシ            

大きく育っている H4,600mm

Ⅱ区:
- 無潅水 埋設品なし
- 10日間降雨がなかった場合に100ℓ程度の水をドリップチューブで流す

地下に何も入れていないシラカシ            

ボリュームがない H3,600mm

GRを地下に埋設したトベラ・シャリンバイ    

トベラH1,700mm シャリンバイH2,600mmが大きく育っている

地下に何も入れていないトベラ・シャリンバイ 

トベラH1,150mm シャリンバイH1,900mmはボリュームがない

■環境改善のための別の推奨方法:
樹木周囲にオーガで穴を掘り、GR Flocksとハードソルを入れて改善

◆桜の木を50本植樹→非常に順調に生育 潅水減

三方に200ΦxH500mmの竪穴をあける

下半分にGR Flocksを入れる竪穴をあける

③上にハードソルを入れる竪穴をあける