くるストシート等による樹木根制御

~くるストシート・くるスト容器により樹木が健全に生育制御できる~

■生育制御の提案

◆屋上緑化での中木の生育制御

  • 中木の根は基部に細根を多く出すことで健全に育つ為、弱って行かず、スペースが限られるので生育は制限される

(A)中木の根をくるスト容器に入れて埋設しておく

◆住宅庭での中木の生育制御

  • 20cm角のくるスト容器にシマトネリコを植栽
  • 中木の根は基部に細根を多く出し、健全に育つ為、弱って行かず、スペースが限られるので、生育は制限される

中木の根をくるスト容器に入れて埋設しておく(B)

▷植栽実験の経過写真

2016年3月30日(くるストシート容器にシマトネリコ植付)

2024年11月15日(約9年経過

8年7ヶ月後の背丈70~80cm

約9年経過の根

◆街路樹・生垣樹中木の健全生育と生育制御

  • 壁の内側側面のみにくるくるストップシートを張っておく(壁の内側底は露地土のまま)
  • 各々の中木の根は基部に各々細根を多く出し、健全に育つ

壁の内側側面のみにくるくるストップシートを張っておく(C)

■特徴

くるくるストップシートによる根のルーピング・枯れ防止

  • 閉鎖スペースの内壁にくるくるストップシートを張っておくと、根がグルグル巻きにならず、基部に多くの健全な細根・主根が出来る
  • 樹木が水・空気・栄養を十分に取れるので、木が健全に育ち、弱って行かない

◇植栽実験:樹木の生育状況

2014月4月19日 植栽開始
リプラ容器200x607xH250mmの
下部にくるストシートを敷き、植栽

リプラ容器の内壁にくるくるストップシートが敷いてある(D)

2014年7月30日
リプラ容器内の各樹木が各々健全な根を形成して旺盛に生育している

◇植栽実験:根の生育状況

  • 1本1本の樹木が全て健全な細根を極めて多く出している

2014年7月30日 混植した樹木を1本ずつ分解

くるストシートには根が全く張り付いていない

通常、根が絡まりあい細かい根は無い事が多い

健全なこまかい根が多く出来ており、根が全く固まっておらず、どの木も元気

◇生育がうまくいかないと…

  • 通常の閉鎖スペースでの根のルーピング・枯れが起こる
  • 根がグルグル巻きになると、根が固まってしまい、樹木が水・空気・栄養を取れずに、1~2年で弱ってしまい、やがて枯れてしまう

根がグルグル巻きになり固まっている

やがて枯れてしまう